Quantcast
Channel: www.artpedia.asia Blog Feed
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1617

【美術解説】フランシス・ベーコン「20世紀後半において最も重要な人物画家」

$
0
0

フランシス・ベーコン / Francis Bacon

20世紀後半において最も重要な人物画家


『ベラスケスによるインノケンティウス10世の肖像画後の習作』(1953年),公式サイトより
『ベラスケスによるインノケンティウス10世の肖像画後の習作』(1953年),公式サイトより

20世紀を代表する英国人アーティスト、フランシス・ベーコンの生涯と作品にご興味はありませんか?さて、あなたは正しい場所に来ました。この記事では、ベーコンの人生、旅、そして作品群について詳しく見ていきます。ベーコンの作品の背景や文脈、彼が芸術を通して探求したテーマ、そして長年にわたって受けた批評的な反応について深く掘り下げます。フランシス・ベーコンの世界への旅を始める準備はできましたか?さっそく始めましょう。

 

目次

概要


生年月日 1909年10月28日
死没月日 1992年4月28日
国籍 イギリス
職業 画家
関連人物 ルシアン・フロイド
代表作品

ベラスケスによるインノケンティウス10世の肖像後の習作

ルシアン・フロイドの3つの習作

キリスト磔刑図のための3つの習作

活動場所 ベルリン、パリ、ロンドン
関連サイト

http://francis-bacon.com(公式サイト)

フランシス・ベーコン(1909年10月28日-1992年4月28日)は、アイルランド生まれのイギリス人画家。

 

激しく大胆な筆致と生々しく不穏なイメージが特徴で、鑑賞者に不安感や孤独感を与えることで知られている。

 

十字架像、教皇の肖像、自画像、親しい友人の肖像などの人物画の多くは抽象的に描かれ、雑然とした平面的な背景で構成される。金縁の額とガラスで額装された作品は、鑑賞者との間に「へだたり」や3D的な奥行きを生じさせている。

 

ベーコンは、さまざまな分類を拒否し、「事実の残酷さ」を表現することに努めたという。その独特のスタイルで現代美術の巨人の一人として名声を築き上げた。

 

20代初頭から絵を描き始めているが、30代なかばまで不安定な活動で、芸術的なキャリアはほぼなかったという。

 

絵描きとしての能力に自信がもてなかった若い頃のべーコンは、グルメ趣味、ホモセクシュアル、ギャンブル、インテリアデザイン、家具デザイン、カーペットデザイン、浴室タイルデザインなど、さまざまな自身の中にある世界をさまよっていた。

 

のちにベーコンは、自身が一貫して関心を持てる主題を探すのに相当な時間がかかったことが、芸術家としてのキャリア形成が遅れた原因であると話している。

《キリスト磔刑図を基盤とした3つの人物画の習作》(1944年)
《キリスト磔刑図を基盤とした3つの人物画の習作》(1944年)

ベーコンが絵描きとして注目を集めるようになったのは1944年に制作した三連画《キリスト磔刑図を基盤とした3つの人物画の習作》からで、第二次世界大戦直後から、本格的に画家としての評価が高まりはじめた。

 

1971年に批評家のジョン・ラッセルは、「『3つの習作』以前のイギリス絵画と以後の作品は混同することはできない」と話している。

 

ベーコン芸術の本質は“連続性”“時間”である。1人の人物、または持続した1つの時代をモチーフとし、その単一モチーフの変化や順序を絵画で描きだしていく。しばしば「トリプティック」や「ディプティック」と呼ばれる。

 

1930年代のピカソの影響を受けた作品《磔》に始まり、1940年代には部屋、もしくは幾何学的な構造のなかの孤独な男性像へと移り、1950年代は『叫ぶ教皇』シリーズ、1950年代後半は動物や孤独なポートレイトへと変遷していった。1960年代からはおもに友人や飲み仲間のポートレイトを描きはじめた。いずれも単一、もしくは連画作品である。

 

1971年に愛人のジョージ・ダイヤーが自殺したあと、ベーコンの絵画は控えめでより内向きになり、これまで以上に時間の経過と死に対して心を奪われるようになった。1982年の『セルフポートレイトの習作』や、1985年から1986年にかけて制作した『セルフポートの習作三連画』がこの時代の代表的な作品である。

  

ベーコンは多作な作家であったが、中年期はロンドンのソーホーで、ルシアン・フロイドやジョン・ディーキン、ムリエル・ベルチャー、ヘンリエッタ・モライス、ダニエル・ファーソン、ジェフリー・バーナードらたちと、毎日のように飲み食いやギャンブルをしてさかんに交流していた。

 

ダイヤーの自殺後に遊び仲間たちと距離を置きはじめたものの、飲み食いやギャンブルに明け暮れる生活は続き、最終的にはベーコンの跡継ぎとなるジョン・エドワードと、やや父子関係的なプラトニックな関係の生活に落ち着いていった。

 

ベーコンは、生涯にわたり罵声と称賛の両方を等しく受け続けた。美術批評家のロバート・ヒューズは「20世紀のイギリス、いや世界で最も激情的で叙情深い芸術家」と評し、また「ウィレム・デ・クーニングと並んで20世紀後半における最も重要な肖像画家」と評した。これまでテイトで二度の回顧展、また1971年にフランスのグラン・パラで回顧展が開催されている。

 

死後も、評価や作品価格は安定して上がり続けており、作品の大半は人気が高く、オークションで高値を付けている。ベーコンには作品の破壊癖があったこともあり、1990年代後半の主要作品や1930年代から1940年代に描いた作品の大部分が破棄され、現存する作品が少ないのもオークションで高値を付ける大きな要因となっている。

 

2013年11月12日《ルシアン・フロイドの3つの習作》は、オークションで1億4200万ドルというオークション史上最高値で落札された。なお、2015年5月にピカソの《アルジェの女》が1億7900万ドルでベーコンの記録を更新した。

重要ポイント

・20世紀後半における最も重要な肖像作家

・「時間」や「動き」を主題とする

・トリプティック(3連)が特徴

 

作品解説


「ベラスケスによるインノケンティウス10世の肖像後の習作」
「ベラスケスによるインノケンティウス10世の肖像後の習作」
「キリスト磔刑図のための3つの習作」
「キリスト磔刑図のための3つの習作」
ルシアン・フロイドの3つの習作
ルシアン・フロイドの3つの習作

略歴

幼少期


フランシス・ベーコンはイングランド系の両親のもと、アイルランドのダブリンにあるロウアー・バゴット・ストリート63番地にある特別看護施設で生まれた。

 

父のキャプテン・アンソニー・エドワード・モーティマー・"エディ"・ベーコンは、南オーストラリアのアデレードで、イギリス人の父とオーストラリア人の母との間に生まれている。父エディはボーア戦争に参加した優秀な軍人で、また競馬馬のトレーナーでもあり、厳しく男らしさを讃える人物だった。

 

一方、母のクリスティーナ・ウィニフレッド・“ウィニフィ”・ファースは、富豪家庭の女性相続人。親はイギリスのシェフィールド製鉄業や石炭業のオーナーだった。

 

また父の祖先は、エリザベス女王時代の哲学者でエッセイストのフランシス・ベーコンの異母兄弟のニコラス・ベーコン男爵の血筋だとされている。ほかに、詩人バイロン卿と交際のあった美女レディ・シャーロット・メアリーと関わりがあるといわれている。このような上流階級の環境でベーコンは幼少期を過ごした。

 

また、ベーコンにはハーレイという兄と、アンシーとウィ二フィという2人の妹、それにエドワードという弟がいる。

 

ベーコンが家族のなかで最も仲が良かったのは乳母のジェシー・ライトフットである。のちにベーコンが家族から勘当されてからも、彼女とは仲がよく、独立時には一緒に住み、ベーコンの身の回りの世話をさせていた。

 

ライトフットはベーコンの絵のモデルとしても有名で、“ナンシー・ライトフット”という名前でよく知られ、母親像のように描かれている。家族から孤立状態にあったベーコンにとって彼女は唯一の味方だった。1940年代には、ベーコンのギャンブル趣味や画材のための金の工面を彼女が行っていたという。

 

ベーコンの家庭は引っ越しが多く、アイルランドとイギリス間を何度も往復している。この幼少期の移動生活は、ベーコンの芸術人生に大きな影響を与えた

 

1911年に家族はアイルランド東部のキルデア州に住んでいたが、のちにロンドンのウェストボーン・テラスへ移る。この近くのイギリス国防義勇軍でベーコンの父は働いていた。

 

第一世界大戦後にまたアイルランドに戻る。ベーコンは彼の母方の祖母や継祖父たちとリーシュ州に住み、その後、再び母の出生地であるキルデア州に移った。1924年に、一家はイギリスのグロスタシャー州ゴザーリントンのプレスコット・ハウスに移り、その後、ヘレフォードシャーのリントンホールに過ごした。

 

ベーコンは子どものころ恥ずかしがり屋で、女装趣味があった。この女装趣味は父親を困惑させ、怒りを買った。ベーコンが家族から孤立していたのもすべてベーコンの女装趣味が原因だったという。ベーコン一家の仮装パーティでフランシスは口紅をつけ、ハイヒールをはき、手には長いタバコ棒を持ち、ビーズドレスをまとい、イートンクロップの髪型、いわゆる1920年代のモダンガールの女装ではしゃいでいたという。

 

ベーコンの妹のアンシーは、ベーコンが12歳のときにクローシェ帽を被り、長いタバコ棒を手にもった女性の絵を描いていたと回想している。後年、フランシスの父はフランシスが母親の鏡台の前で母親の下着を身に着けて悦に浸っている姿を発見し、ついに怒りが頂点に達して、フランシスを勘当。家から追い出した。

ベーコン出生地のダブリン、ロウアー・バゴット・ストリート63番地
ベーコン出生地のダブリン、ロウアー・バゴット・ストリート63番地
ベーコンと母
ベーコンと母
競走馬を育てるベーコンの父
競走馬を育てるベーコンの父

ロンドンからパリへ放浪


1926年後半、父親に勘当されたベーコンはロンドンで一人暮らしを始める。母親から毎週3ポンドの仕送りをしてもらい、生活をしていた。この頃、おもにニーチェの本を読んでいたという。極貧だったので、ベーコンは家賃を払う前にアパートを出たり、窃盗行為などをして過ごしていた。

 

そんな生活がいつまでも続くはずがなく、収入を補うため、ベーコンは仕事を探しはじめる。母親から料理を習っていたこともありコックの仕事に就いてみたが、あまりに退屈だったのですぐに辞めてしまう。

 

ほかにソーホーのポーランド・ストリートにある女性ブティックで留守番電話の仕事をしたこともあったが、オーナーにいたずらの手紙(ポイズン・ペン・レター)を書いたことが理由で解雇されてしまう。普通の仕事がまったくできなかったという。

 

その後、ロンドンの暗黒街をふらつきはじめ、特定の富裕層の客を相手にして過ごすようになる。ベーコンの美食知識をはじめ、生来の育ちのいい趣味や知識が、ある種の男性を惹きつけた。ベーコンは両親から醜いと罵声を浴びて育ったが、ロンドンの暗黒街では大人気。自分を「かわいい」とさえ思う人間がたくさんいることに気づき、同性愛の世界に入り込んでいった。

 

そうして知り合った同性愛者を通じて仕事をみつけ、ロンドンで生活をうまくやりくりするようになる。小さな頃から人見知りだったベーコンは、ロンドンの暗黒街時代を経て社交術と生活術を身につけていった

 

ベーコンの両親は心配し、母親の親戚で叔父の競走馬ブリーダーであるハーコート・スミスに、教育目的でベルリン旅行にベーコンを同行させる。しかしハーコート・スミスはバイセクシャルだったので、ベーコンの客になってしまった。こうして、1927年にベーコンとハーコートはともにベルリンへ移る。

 

ベーコンはベルリンでフリッツ・ラングの映画『メトロポリス』やセルゲイ・エイゼンシュテインの映画『戦艦ポチョムキン』に出会い、多大な影響を受ける。2ヶ月間ほどベルリンで過ごしたあと、ベーコンはハーコート・スミスと別れパリへ移る。「彼はすぐに私に飽きた。その後、女性と一緒に消えた」とベーコンは叔父について語っている。

 

ハーコート・スミスが失踪したあとベーコンは途方に暮れたが、生活するお金は少し残っていたので、一ヶ月ほどドイツを漂流し、パリに行くことに決める。

 

ベーコンはその後、半年ほどパリで過ごす。パリでピアニストで作曲家のイヴォンヌ・ボクエンティンの個展のオープニングへ飛び込み、彼女と親しくなった。そこで、ベーコンはフランス語を学ぶ必要があることに気づき、3ヶ月間ボクエンティン夫人や彼の家族とともにシャンティイ近郊の家で過ごしたという。

 

パリ滞在中、ベーコンは街中のギャラリーを歩きまわり、シャンティイ通りでニコラス・プッシー二の絵画《幼児虐殺》と出会い影響を受ける。これはのちに「叫ぶ教皇」シリーズの源泉となる作品だった。この頃からベーコンは「叫び」に取り憑かれるようになる。

 

再びロンドンへ


1928年後半から1929年初頭にかけてベーコンはロンドンへ戻り、インテリア・デザイナーの仕事を始める。南ケンジントンのクリーンズベリー・ミューズ・ウエスト17番地にスタジオを借り、二階はベーコンの最初のコレクターでもあったエリック・アルデンや、小さい頃の乳母だったジェシー・ライトフットと部屋を共有することにした。

 

ベーコンはイギリスの新聞紙『タイムズ』に共同経営者の募集広告を出す。この募集で、英国美術批評家のダグラス・クーパーの従兄弟が応募してくる。クーパーの協力はベーコンの家具デザインやインテリアデザインの能力向上におおいに役立った。

 

1929年、ベーコンはドーバー・ストリートのバス・倶楽部で電話番の仕事をしているときに、のちに彼のパトロンで愛人となるエリック・ホールと出会う。

 

同年冬、ベーコンの最初の個展がクイーンズベリー・ミューズで開催。抽象的模様のカーペットラグや家具の展示で、 『スクリーン』(1929年)や『WATERCOLOUR』などベーコンの初期作品も展示されていた。それはラグのデザインを応用したような作品で、ジャン・リュルサの絵画やタペストリーから影響を受けているように見えるものだった。

 

シドニー・バトラーは、ベーコンに彼女のスミス・スクエアの自宅のダイニングルーム用家具として、グラス、スチールテーブルなどを注文する。ベーコンのクイーンズベリー・ミューズのアトリエは、雑誌『スタジオ』1930年8月号で特集され、見開きで『1930年の英国装飾』という見出しで紹介された。

 

1931年にクイーンズベリー・ミューズのアトリエを取り払った後、数年間、ベーコンは落ち着く場所がなく動き回った。1932年にベーコンはオーストリア在住のアイルランド人女性のグラディ・マクダーモットから注文を受け、彼女の自宅の家具のデザインや装飾の仕事を行う。

 

1933年の《磔》は一般公衆から最初に注目を集めた作品で、パブロ・ピカソの1925年作《3人の踊り子》をベースにした作品だった。しかし、この作品はあまり評価されることはなく、それから10年近くベーコンは絵を放棄する。そして初期作品は黒歴史として封印してしまう。

 

1935年にパリの古本屋を訪れたときに、口内の病気に関する本が気になり購入する。口の中の病気について書かれたこの本は、その後生涯、ベーコンの関心事の1つとなった。1935年にエイゼンシュテインの『戦艦ポチョムキン』のポチョムキンの階段で叫ぶ乳母のシーンとあわせて、彼の有名絵画《ベラスケスによるインノケンティウス10世の肖像画後の研究》につながっていく。

 

 1935年から36年にかけて、ローランド・ペンローズやハーバート・リードが『国際シュルレアリスム展』を開催するにあたって作家を選定するにあたり、ベーコンに興味を示し、チェルシーのロイヤル・ホスピタル・ロード71番地にあるベーコンのアトリエを訪れる。

 

ベーコン作品の出品が検討されたが、シュルレアリスム作品として不十分な出来だっため、結局不参加となった。ペンローズはベーコンに「あなたは印象派以降に美術史で起こったさまざまな出来事を知らないのでは」と話したという。

 

1937年1月、トーマス・アグニュー&ソンズは、ロンドンのオールド・ボンド・ストリート43番地で、ベーコンも参加したグループ展「ヤング・ブリティッシュ・ペインター」を開催。ほかにグラハム・サザーランド、ビクター・パスモア、ロイ・デ・メーストルらが参加。「庭にいる人」(1936年)、「アブストラクション」「人間の形態から抽象へ」などベーコンの作品は4点展示された。

 

第二次世界大戦が始まるとベーコンは、民間防衛会社に志願し、フルタイムでARPのレスキュー・サービスで働く。生存者の救出や遺体の捜索の仕事をしていたという。なおナチス・ドイツ軍のイギリスへの空爆は後にベーコンに大きな影響を与える。また、ロンドン大空襲時に発生した粉塵のためにベーコンは持病の喘息を悪化させ、それが原因で会社を解雇される。

 

 

ロンドン大空襲時にベーコンは、愛人であるエリック・ホールとロンドン郊外のピータースでコテージで過ごしていた。『車から抜け出す人』(1939-1940)はここで描かれた作品で、1945年から1946年に『車の光景』とタイトルを変更して再制作されている。この作品は『キリスト磔刑図を基盤とした3つの人物画の習作』の中央のパネルに描かれた生物形態のルーツにあたるという。

「車から抜け出す人」(1939-1940)
「車から抜け出す人」(1939-1940)

画家として成功


『キリスト磔刑図を基盤とした3つの人物画の習作(3つの習作)』(1944年)
『キリスト磔刑図を基盤とした3つの人物画の習作(3つの習作)』(1944年)

1946年までにベーコンは絵描きとしての自信を取り戻し始める。自信を取り戻すきっかけとなったのは、1944年に制作した《キリスト磔刑図を基盤とした3つの人物画の習作(3つの習作)》である。

 

本作は、ギリシア神話に登場する復讐の三女神エリーニュス、もしくは古代ギリシアの悲劇作家アイスキュロスの『オレステイア』の復讐の三女神を基盤にして制作されている。平面的なオレンジ色の背景に即し、首を長く伸ばして、歯をむき出しにした擬人化された鳥のような謎の生物体が3体描かれている。

 

この謎の生命体のイメージは、のちにデビッド・リンチの「イレイザー・ヘッド」における奇形児や、H.R.ギーガーによる「エイリアン」の造形に影響を与えた。

 

ピカソに影響を受けた作品「磔」や、古代ギリシアの詩に対する独自の解釈など、ベーコンのこれまでの作品の要素を凝縮させているのが本作の特徴である。ベーコンは大規模な磔刑のシーンを描く際に、本来のキリストの磔図の解釈を無視し、十字架に人物を描かないようにしたという。

 

3体の擬人化された生物についてベーコンは「人間の姿に近く、かつ徹底的に歪曲された有機体のイメージ」と話している。当時この作品についた一番多い形容は「悪夢」だった

 

ベーコンはこの『3つの習作』以前に制作した作品は、良い作品だったと思っていなかっため、その後の生涯を通じてアートマーケットに初期作品が流通しないようにした。実際に破壊している作品も多数ある。ベーコンはインタビューで本作をもって“自身の画業の始まり”と明確に位置づけている。

 

1945年4月にロンドンのルフェブル・ギャラリーで『3つの習作』は初めて展示され、センセーショナルを巻き起こした。この作品を機に、ベーコンは急速に戦後の代表的な画家として地位を確立し始める。『3つの習作』の美術的意義において批評家のジョン・ラッセルは、1971年に「『3つの習作』以前のイギリス絵画と以後の作品は混同することはできない」と話している。

 

《絵画(1946年)》


『絵画(1946年)』
『絵画(1946年)』

1946年制作の《絵画(1946年)》は、1946年11月18日から12月28日までパリ国立近代美術館で開催された「近代美術国際博覧会」をはじめ、いくつかのグループ展で展示されている。展覧会にあわせてベーコンはパリへ旅行する。

 

《絵画(1946年)》はハノーバー・ギャラリーで売買され、そのときの売上を元手にしてベーコンは愛人のエリック・ホールらとモンテカルロへ旅行する。ホールとラブホテルを含むさまざまなホテルやアパートに滞在したあと、ベーコンはフォンテーヌ通りにある丘に大規模な別荘を建て、エリック・ホールと乳母のライトフットをそこに呼び寄せ共同生活を始める。

 

ベーコンは、以後数年の大半をモンテカルロのアパートで過ごしながらロンドンへときどき出張するようになる。ただ、その時代の絵画の多くが、ベーコンによって破壊されており現存していない。

 

1948年に『絵画(1946年)』は、ニューヨーク近代美術館(MoMA)のアルフレッド・バールが購入。ベーコンは、ニューヨークに作品を送る前にサザーランドへ絵画の色落ちを防ぐために固定液を塗布しておくよう頼んだという。『絵画(1946年』は現在あまり作品の状態がよいとはいえず、MoMA以外の場所に移動して展示できない状態となっている。

 

この時代にベーコンはアルベルト・ジャコメッティや生涯の友人となるイザベル・ニコラスらと知り合う。

1940年代後半


1948年後半、ベーコンはロンドンへ戻る。《頭部1》は1948年6月から9月まで、レッドファーン・ギャラリーの『サマーエキシビジョン』で展示され、翌年の春にハノーバー・ギャラリーでも展示されていた。

 

1949年11月8日から1949年12月10日まで、ハノーバー・ギャラリーで個展『フランシス・ベーコン:絵画:ローバと・アイアンサイド:カラー・ドローイング』が開催。《頭部1》から《頭部6》《人間の身体 習作》(1949年)、《ポートレイト 習作》(1949年)などの作品が展示され、画業成功後のベーコンの本格的な初個展となった。

 

ベーコンの作品は画家のパーシー・ウインダム・ルイスが、雑誌『リスナー』に好意的な批評を書かれたのがきっかけで注目を集めた。「ハノーバー・ギャラリーで非常に重要な展示が行われている。

 

フランシス・べーコンほどの美しい絵を描く若手作家はほかにいない」とルイスは評している。加えて「ベーコンは今日のヨーロッパにおいて最も重要なアーティストの1人であり、完全に彼の世界を描き出している」と評している。

 

《頭部6》はベーコンの最初の「叫ぶ教皇」シリーズの作品で、1946年にモンテカルロ滞在時に制作されたが、破壊されて現存していない。

『頭部1』(1948年)
『頭部1』(1948年)
『人間の身体 習作』(1949年)
『人間の身体 習作』(1949年)
『頭部6』(1946年)
『頭部6』(1946年)
『ポートレイト 習作』(1949年)
『ポートレイト 習作』(1949年)

1950年代のベーコン


ベーコンが生涯参加していた芸術サロンとして「コロニー・ルーム」というのがある。コロニー・ルームは、ソーホーのディーン・ストリート41番地にあるプライベートのサロン名で、ミュリエル・ベルチャーが主催者である。

 

ベルチャーは第二次世界大戦のときに、レスター・スクウェアで「ミュージック・ボックス」というクラブを経営しており、午前2時半まで通常営業をおこなったあと、午前3時から午前11時事までをプライベートの飲み会の「コロニー・ルーム」という会員制のクラブを営業していた。ベーコンはコロニー・ルーム初期の会員であり、また生涯会員でもあった。

 

なかば店員のような位置づけだったベーコンは、週に10ポンド払う代わりに友人やさまざまな富裕層や著名人を店へ招待することで自由に飲むことができたという。実際、ベーコンのおかげでコロニー・ルームは芸術エリートたちのサロンに発展し、画家のルシアン・フロイド、俳優のピーター・オトゥール、歌手のジョージ・メリー、画家のジョン・ミントン、ほかに雑誌『Vogue』の写真家のジョン・ディーキンなど多くの芸術家たちが「コロニー・ルーム」に集まった。

 

ベーコン死後もダミアン・ハーストをはじめYBAなどの若手芸術家のサロンとなったが、2008年に閉店した。

コロニー・ルーム創設者のミュリエル・ベルチャーとベーコン
コロニー・ルーム創設者のミュリエル・ベルチャーとベーコン

1950年にベーコンは美術批評家のデビッド・シルベスターと出会う。彼はヘンリー・ムーアやアルベルト・ジャコメッティ作品の評価を高めた批評家としてよく知られている。シルベスターは自著でベーコンの作品を誉めたたえ、また1948年にベーコンに関する最初の批評をフランスの定期刊行誌「L'Age nouveau」に書いた。

 

この頃ベーコンは、ゴヤやクルーガー国立公園で撮影されたアフリカの風景や野生の世界に影響を受ける。ベーコンはエジプトのカイロで数日間過ごし、画商のエリカ・ブラウゼンにカルナック神殿やルクソールについて手紙を書き、その後アレクサンドリアを経てマルセイユ港へ旅行する。この旅でエジプト・アートに大変感銘を受けたベーコンは、1953年に『スフィンクスの習作』を制作する。

 

またベラスケス・シリーズの代表作である『ベラスケスによるインノケンティウス10世の肖像後の習作』を1953年に制作。

 

1951年に乳母のライトフットが死去。ベーコンは彼女の死を聞いたときはニースでギャンブルをしていた。彼女は幼少の頃から最も親密で理解のある人だった。パリからロンドンに戻って家具デザインの仕事を始めたころ、ベーコンは彼女とエリック・オーデンを呼び寄せて一緒に生活をしていた。のちにモンテカルロに住むときもライトフットはエリック・ホールとともに呼び寄せた。

『スフィンクスの習作』(1953年)
『スフィンクスの習作』(1953年)
ナンシー・ライトフット
ナンシー・ライトフット
『ベラスケスによるインノケンティウス10世の肖像画後の研究』(1953年)
『ベラスケスによるインノケンティウス10世の肖像画後の研究』(1953年)

天井から落ちてきたジョージ・ダイアー


ベーコンのミューズとなるジョージ・ダイアー。
ベーコンのミューズとなるジョージ・ダイアー。

ベーコンは1964年、55歳のときに最愛の愛人ジョージ・ダイアーと出会う。

 

出会いはジョージがベーコンのアパートに泥棒として入ったこと。ジョージは盗みに失敗してアトリエの天井から落下。彼の姿を一目見て気に入ったベーコンは、警察に突き出す代わりにベッドに誘ったという。

 

要求に従ったダイアーは、その日からベーコンの絵のモデル兼愛人として、芸術家の気まぐれに奉仕することになる。当時、ダイアーは30歳でロンドンのイースト・エンド出身だった。ダイアーは犯罪癖のある家族で育ち、小さな頃から盗みで刑務所をさまよう人生だったという。

 

ベーコンの男性愛人歴は古く、初期の愛人としてよく知られているのは元パイロットのピーター・レイシーである。ピーターは暴力的でベーコンの作品を引き裂いたり、酒で酔っぱらってフランシスを殴り倒し、路上にほぼ気絶状態の彼を放置した。

 

しかし、ダイアーと出会ってから性格が変わる。ベーコンはダイアーから漂う脆弱性やお人好しな性格に惹きつけられ、一方のダイアーは自身の無教養さやギャングや社会の底辺で生きてきた出自から来る自信のなさゆえ、ベーコンの画家としての成功や自信に満ちた態度に感銘を受ける。

 

ダイアーはベーコンを「脆弱な若い男性を守る父親像」として受け入れるようになる。ダイアーは崇拝するベーコンに一歩でも近づこうとベーコンを真似るようになる。ベーコンのように渋い顔を決め、チェーンスモークやアルコールに興味を持つようになったという。

 

ベーコンの作品は1960年代なかばから初期作品群における極端な主題から友人の肖像画へ移行し始める。なかでもダイアーの肖像画はベーコン作品において特に中心的な主題となった。美術上でのダイアーの扱いは、あまり特徴的でない弱々しさを残しながら肉体的な部分を強調するものだった。

 

この時代、ベーコンは多くの友人達の肖像画を描いているが、ダイアーはベーコンが描く絵と不可分に感じるようになり、アイデンティティ、等身大、レーゾンデートル(存在意義)とさえなりはじめた。そして、ベーコンは「生と死の間の短い間奏」としてそんなダイアーを描いた。ミシェル・レリスやローレンス・ゴーイングなど多くの批評家はダイアーの肖像画作品を好意的に受け止めた。

 

ベーコンは、ダイアーをアクセサリー代わりに自分の属する世界での社交会に連れ回すようになり、今までダイアーが属していた世界、ギャングや社会の底辺で生きる人間の属する下層社会から切り離した。ダイアーは見ず知らずの富裕層の世界に突然放り込まれ、周囲からの自分に対する好奇の視線と嘲笑に耐えられなくなる。

 

セレブ社会に参加したこともあって、ダイアーはこれまでの犯罪癖をやめるようになったが、今度はアルコール依存症になった。酔っているときのダイアーは抑制できない状態で、ベーコンや周囲のハイカルチャーの人達に迷惑をかけはじめる。

 

そうして必然的に周囲のとりまきにとって厄介者となりはじめ、ベーコンからも次第に遠ざけられるようになる。1971年までにダイアーは1人で飲みはじめ、また薬物中毒にもなった。

 

1971年10月、ダイアーはパリのグランパラで開催されるベーコンの回顧展のオープニングへの出席が許されるが、ベーコンがパリのグラン・パレで生涯最高の光栄に浴しているまさにその時、ホテルで睡眠薬を大量に飲んで自殺する。

 

リュセルによれば、「ベーコンはダイアーの死だけでなく、ほかにも乳母をはじめ4人の友人を短期間に次々と失ったことに大変なショックを受けていた。この友人たちの死は、その後の彼の人生の変容に大きな影響を与えた」という。

 

外見上はストイックに見えたが、ベーコンの内面は壊れていった。ベーコンは批評家たちに内面を打ち明けなかったが、後に友人たちに「悪魔、災難、喪失」と話している。

 

葬儀の間、常習犯を含めたダイアーの友人の多くは涙を流して悲しんだ。棺桶が墓石にへ入れられるさい、友人の1人は「お前は大馬鹿者だ!」と叫んだ。ベーコンは葬儀中は静かだったが、その後、数カ月間精神的に苦しみ、身体を壊してしまった。深く悲しみ、2年後ベーコンはたくさんのダイアーの単作の肖像画や三連画を描いた。この時代に有名な作品が《黒の三連》である。

『黒の三連』(1972-1974年)
『黒の三連』(1972-1974年)

晩年


1992年マドリードを旅行中、ベーコンは病に伏せて民間病院に入院。持病の喘息は生涯彼を苦しめ、年々、呼吸器官を悪化させた。この頃になるとベーコンは会話することも難しくなり、1992年4月28日、心肺停止で死去。

 

ベーコンの遺産(約1100万ポンド)はジョン・エドワードやブライアン・クラークに相続された。

 

1998年にダブリンにあるヒューレーン・ギャラリーのディレクターは、サウス・ケンジントンのリース・ミューズ7番地にあるベーコンの混沌としたスタジオをそのままの状態で保存し、スタジオを丸ごとギャラリー内に再現している。

 

このスタジオは2001年に一般公開され、スタジオ全体はカタログ化もされた。約570冊の本、1500枚の写真、100枚のキャンバス、1300枚の本の切り抜き、2000の絵具など画材、70枚のドローイング、ほかに雑誌、新聞、アナログレコードなどなどがスタジオ内に散乱した状態になっている。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1617

Trending Articles