接吻 / The kiss
クリムトの代表作
概要
『キス(愛人)』は1907年から1908年にかけて、オーストリアの画家グスタフ・クリムトによって制作された油彩作品。金箔が使われている。現在、ベルヴェデーレ宮殿オーストリア絵画館(オーストリア・ギャラリー)が所蔵している。
180cm✕180cmの正方形キャンバス上に抱き合う男女が描かれている。二人の身体はアール・ヌーヴォーや初期アーツ・アンド・クラフツ運動で見られた有機的なフォルムと輪郭線が描かれ、また装飾的で精巧なローブで包まれ絡み合っている。男性のローブは長方形の模様が、女性のローブには円形の模様が描かれている。
男女は色彩豊かな花畑にたっているが、花畑のふちに立っており崖のように見え、見る者に不安を与える。
クリムトの“黄金時代”を代表する作品であり、クリムトの最も有名な作品であり、ウィーン分離派、ウィーン・アール・ヌーヴォーの代表的な作品でもある。1908年の総合芸術展「クンストシャウ」(ウィーン)で大好評を博し、展覧会終了と同時にオーストリア政府に買い上げた。
モデル
一般的にはクリムトと愛人のエミーレ・フレーゲされているが、確たる証拠や記録は特に残っておらず定かではない。『金魚』や『ダナエ』や『羽毛の女性』などで描かれている“赤毛のヒルダ”という女性であると主張するものもいる。
装飾芸術と近代美術の同居
クリムトは中央に親密に固定された二人を描き、一方で周囲は揺らめきながら解体していくような退廃的な空間を描いている。これはドガをはじめモダニストたちの作品の本質である写実絵画と平面性が本質な装飾芸術の2つの矛盾した要素が同居したものである。
構図の引用元は19世紀のロマン主義画家フランチェスコ・アイエツの「キス」である。男性の頭部はキャンバス上部ギリギリに描かれているが、これはヨーロッパの古典絵画の描き方からは逸脱したもので、おそらく日本画の影響が反映されているとみられる。
クリムトの作品の中には琳派の様式が見られる。琳派とは、尾形光琳、乾山らが完成させた装飾的で意匠性に富んだ様式である。琳派の画家達が描いた渦巻き紋様、流水文様、藤・鱗・唐草の文様に大きな影響を受けている事がわかる。
世紀末ウィーンを表現
また、当時のウィーンの人々の精神状態を男女の愛に置き換えて視覚的に表現したものでもあるといわれる。滅亡寸前にある退廃的なウィーンの雰囲気。その一方、当時のウィーンでは一部の富裕層は豪奢性や快楽性をひたすら追求していた。