Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1617

【作品解説】アンリ・マティス「ダンス」

ダンス / Dance

涼やかな背景と熱く肉踊る身体


Image may be NSFW.
Clik here to view.
アンリ・マティス「ダンス(Ⅰ)」1909年
アンリ・マティス「ダンス(Ⅰ)」1909年

概要


作者 アンリ・マティス
制作年 1909年(1)、1910年(2)
メディウム 油彩、キャンバス
サイズ 259.7 cm × 390.1 cm(1)、260 cm × 391 cm(2)
コレクション ニューヨーク近代美術館(1)、エルミタージュ美術館(2)

「ダンス」は、アンリ・マティスによって制作された油彩作品。1909年版「ダンス(Ⅰ)」と1910年版「ダンス(Ⅱ)」の2つの作品が一般的によく知られています。ほかに「ダンス」を基盤にしたいくつかよく似た作品があり、代表的なのは「生きる喜び」です。

 

画面上でダンスを行う人物たちの構図は、ウィリアム・ブレイク1786年の水彩絵画「Oberon, Titania and Puck with fairies dancing" 」を基盤にしています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ウィリアム・ブレイク「「Oberon, Titania and Puck with fairies dancing" 」(1786年)
ウィリアム・ブレイク「「Oberon, Titania and Puck with fairies dancing" 」(1786年)

習作となる「ダンス(Ⅰ)」


1909年3月にマティスは「ダンス(Ⅰ)」の習作を制作している。全体的に淡いかんじで、ラフに描かれている。現在、ニューヨーク近代美術館にある大きくて人気の高い作品「ダンス(Ⅰ)」である。サイズは259.7cm×390.1cm。

 

「ダンス(Ⅰ)」はマティスの息子が運営するピエール・マティス画廊経由でニューヨークにわたり、その後、さまざまな人の手に移りながら、1963年にネルソン・ロックフェラーからニューヨーク近代美術館に寄贈されることになった。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
MoMAにある「ダンス(Ⅰ)」
MoMAにある「ダンス(Ⅰ)」

ダンス(Ⅱ)


「ダンス(Ⅰ)」のあとに制作された1910年版「ダンス(Ⅱ)」は、1909年にロシアの富裕コレクターのセルゲイ・シチューキンからの依頼によって制作された装飾パネル作品である。

 

モスクワにあるシチューキンのマンションの階段に飾るため2つの作品が依頼された。1つが本作「ダンス(Ⅱ)」で、もう1つは「音楽」だった。大きさは260cm×391cmで、「ダンス(Ⅰ)」とほぼ同じである。

 

「ダンス(Ⅱ)」は1917年のロシア革命が勃発するまで、階段のところに「音楽」とともに飾られていた。現在はロシアのサンクトペテルブルクにあるエルミタージュ美術館が所蔵している。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
アンリ・マティス「ダンス」1910年
アンリ・マティス「ダンス」1910年
Image may be NSFW.
Clik here to view.
アンリ・マティス「音楽」1910年
アンリ・マティス「音楽」1910年

プリミティブ・アートの影響


画面には、5人のダンスをする人物は赤色で力強く描かれ、対照的に背景はシンプルな緑とブルースカイで描かれています。当時のマティスは、プリミティブ・アートに影響を受けている時期で、芸術における初期衝動を反映しており、古典的なフォービスムスタイルを採用している。

 

涼やかな青と緑の背景の上に、対照的な激しい暖かい色とリズミカルなダンスをするヌードという構図は、抑圧された感情の解放や快楽主義を鑑賞者に伝える。

 

また、本作はロシアの作曲家イーゴリ・ストラヴィンスキーの有名ミュージカル作品『春の祭典』に現れる『少女のダンス』との関連があると指摘されている。

 

ダンスしている人の手が離れている


手を繋いで輪になって踊っている人々をよくよく見ると、手前の二人の手が離れていることに気づく。これはなぜか?

 

意図は明らかにされていないが、鑑賞者をこのサークルに参加させる意図だと解釈されたり、緊張を帯びたかんじで「決断」や「覚悟」といった感情を表現していると解釈されることがある。ただし、色の連なりを潰さないように、膝の部分で注意深く手が離れるよう描かれていることが分かる。


あわせて読みたい


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1617

Trending Articles