Quantcast
Channel: www.artpedia.asia Blog Feed
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1617

【作品解説】レオナルド・ダ・ヴィンチ「東方三博士の礼拝」

$
0
0

東方三博士の礼拝 / Adoration of the Magi

東方から来た3人の賢者


《東方三博士の礼拝》1481年
《東方三博士の礼拝》1481年
作者 レオナルド・ダ・ヴィンチ
制作年 1481年
サイズ 246 cm × 243 cm
メディウム パネルに油彩
所蔵者 ウフィツィ美術館

《東方三博士の礼拝》は1481年にレオナルド・ダ・ヴィンチによって制作された油彩作品。

 

フィレンツェのスコペートにあるサン・ドナト・ア・スコペト修道院のアウグスティニア修道士から依頼を受けたものだが、翌年にミラノに旅立つことになったため未完成の状態で終わった。1670年からフィレンツェのウフィツィ美術館に所蔵されている。

 

主題は東方より賢者たちがキリストの生誕を祝福するためにベツレヘムを訪れた場面である。

 

未完となった原因は契約問題と言われている。絵を発注した修道院は公証人だった父、セル・ピエロの取引先で、ピエロが勝手に契約した可能性がある。その報酬量は300フィリオー二(日本円で900万ほど)相当の土地で、報酬が現金ではなく土地で支払われる契約だったとされている。後払いでは顔料を買うお金もなかったので、前借りを申し出たが、断られ未完になった。

 

また、大胆すぎる構図におそれをなした修道院側が、下絵の段階で制作続行を拒否した可能性もある。

描写


前景には聖母マリアと幼子と跪いて礼拝したマギが三角の構図で描かれている。彼らの背後には半円的な形で同行している人々が描かれ、その中には若いレオナルドの自画像と思われる人物(右端の羊飼いの若者)も含まれている。後継に広がるのは殺戮の情景。自身の存在を脅かす救世主の誕生を恐れたユダヤ王ヘロデが、幼児を探し出しては殺していった、という場面を描いている。

 

通常は三世代(老年、壮年、青年)の姿で描かれるマギを、レオナルドは2人の老人と1人の若者の姿で描いている。あまりに多くの人に過去まれ、どれがマギが一見わからなくなっている。

 

背景左には異教の建物の廃墟があり、その上に修復作業をしている人々の姿が見える。右側には馬に乗って戦う男たちと岩場の風景が描かれている。

 

廃墟は衰退するギリシャ・ローマの異教を象徴している。また、マクセンティウスのバシリカに言及している可能性があり、中世の伝説によれば、ローマ人は処女が出産するまであり、キリスト誕生の夜に崩壊したという(実際に建てられたのはもっと後)。廃墟はレオナルドの透視投影技法で描かれおり、遺跡内には戦闘中の騎手がいる。

 

中央のヤシの木は聖母マリアと関連がある。これは、ソロモンの歌の「あなたはヤシの木のように堂々としている」というフレーズから由来していると言われている。

 

ヤシの木のもう一つの側面として、古代ローマでは勝利の象徴として使われていたのに対し、キリスト教では死に対する殉教の勝利を象徴している。

 

絵に描かれたもう一本の木はカロブ科の木で、この木の種は石や宝石を測定するのに使われている。この木その種子は王冠と関連しており、キリストを王の中の王として、また聖母を将来の天の女王として、また、生まれたばかりのキリストは自然の贈り物であることを暗示している。

 

構図の多くは、北方の芸術家ロヒール・ファン・デル・ウェイデンの初期の作品に影響を受けている。人物と空間の関係、空間と鑑賞者の視点、高い水平線、やや高くなった視点、遠くに後退する空間、風景の中央にある岩の前に置かれた中央の人物群は、すべてファン・デル・ウェイデンの《キリストの埋葬》(1460年)からの引用である。

ファン・デル・ウェイデン《キリストの埋葬》,1460年
ファン・デル・ウェイデン《キリストの埋葬》,1460年

■参考文献

https://en.wikipedia.org/wiki/Madonna_of_the_Carnation、2020年4月15日アクセス

・ペンブックス「ダ・ヴィンチ全作品・全解剖」CCCメディアハウス

・レオナルド・ダ・ヴィンチを旅する 別冊太陽



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1617

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>