ゴルコンダ / Golconda
個人と集団の葛藤
概要
平凡性と自画像
「ゴルコンダ」は1953年にルネ・マグリットによって制作された油彩作品。アメリカ・テキサス州ヒューストンにあるメンリル財団が所蔵しています。
「ゴルコンダ」とは1687年にムガル帝国によって滅ぼされたインドの都市の名前で、かつて富で知られた、幻の都のような都市であったといいます。「ゴルコンダ」というタイトルは、友人の詩人ルイ・スクテネアがつけたそうです。
この絵では、黒いオーバーコートと山高帽を被った同一の男性が多数浮遊しています。男性たちは菱型のグリッド線に添って一定の間隔を置きながら配置されています。この男たちはごく「普通の目立たない平均的な人間」を表しているように見えます。
また、マグリット自身が山高帽の男に投影されています。マグリットのコメントによれば「目立ちたいと思わないから」という理由で、山高帽を描いているといいます。
浮遊した平均的な男たちは、遠くから見ると、山高帽の大雨の雫が落下しているように見え、「浮遊」と「落下」という矛盾した要素を同時に表現し、また「浮遊」と「落下」はマグリットの憂鬱とした感情を表現しているように見えます。
しかしながら、背景は青空が澄み渡っており、憂鬱な感情と真逆です。背景のアパートはマグリットが実際に住んでいた郊外の環境とよく似ており、マグリットの「目立ちたいと思わない」喜びと、「普通」というどこか憂鬱な矛盾した感情を1つの絵にうまく表現しています。
実際にマグリットはそういう人物で、スキャンダラスにも無縁で、幼なじみの妻と慎ましく生活していた芸術家であった。実際にマグリットはこのようなアパートに住んでました。
個人と集団の間
もう一つの解釈は、マグリットは個人と集団の間を「ゴルゴンダ」において表現しようとしました。
「ゴルゴンダ」は81cm × 100cmのそれなりに大きな絵で、近くに寄ると、この男性たち1人1人には異なる顔が描かれている事がわかります。
しかし、遠くから見ると、どの人も似たようなノッペラボウのような男性に変化し、特徴のない大衆を表現しているように見えます。
つまり、1人1人に焦点を当てれば、きちんと差異があることが分かるにも関わらず、一斉に見ようとすると差異が分からなくなってしまうのです。マグリットは視覚美術において、このような個人と集団の間を表現を試みました。