ジョット / Giotto
黎明期イタリア・ルネサンスの先駆者
概要
生年月日 | 1267年頃 |
死没月日 | 1337年1月8日 |
国籍 | イタリア |
表現媒体 | 絵画、建築、彫刻 |
ムーブメント | 後期ゴシック、黎明期ルネサンス |
ジョット・ディ・ボンドーネ(1267年頃-1337年1月8日)は、一般的にジョットとして知られる中世後期のイタリアの画家、建築家。ゴシック・黎明期ルネッサンス期に活躍した芸術家と見なされている。
ジョットの同時代の銀行家であり歴史家でもあるジョヴァンニ・ヴィラーニは、ジョットを「彼の時代で最も君臨的な絵画の巨匠であり、自然に沿った人物やポーズを描いた」と評価し、彼の「才能と卓越性」は公に認められていたと記録している。
ジョルジョ・ヴァザーリは、著書『最も優れた画家、彫刻家、建築家の生涯』の中で、ジョットはこれまで流行していたビザンチン様式に決定的な打ちこわし、今日私たちが知っているような偉大な絵画芸術を確立し、200年以上も放置されていた技術を蘇らせたと評している。
13世紀末にアッシジのサン・フランチェスコ聖堂上堂身廊の壁画制作でデビューし、1300年の聖年にはローマのラテラーノ宮殿「祝別の開廊」を装飾している。早くから当時の著名の注文主に認められ、名声と経済的安定を得て、フィレンツェに地所を所有した。
代表作は、1305年頃に完成したパドヴァにあるアレーナ礼拝堂とも呼ばれるスクロヴェーニ礼拝堂の装飾画である。フレスコ画で聖母の生活とキリストの生活の循環を描いている。ルネサンス初期の最高傑作の一つとされている。
リミニ、パドヴァ、再びアッシジで活動して、フィレンツェに戻り、その後、遠くアンジュー朝のナポリ王ロベルト一世の宮廷画家となる。
ジョットがアレーナ礼拝堂を描き、1334年にフィレンツェのコミューンからフィレンツェ大聖堂の新しいカンパニレ(鐘楼)の設計を任されたことは、彼の人生に関するいくつかの確実性の1つである。
そして、死の前年までミラノのアッツォーネ・ヴィスコンティの宮殿で制作活動を行った。
ジョットの生年月日、生家、容姿、弟子入り、作品を制作した順番、アッシジの聖フランチェスコ上聖堂の有名なフレスコ画を描いたかどうか、埋葬場所など、他のほとんどすべての面で論争の対象となっている。
略歴
幼少期
ジョットはおそらくムジェッロ渓谷ヴィッキオのコッレ・ディ・ロマニャーノ、もしくはロミニャーノの農家で生まれたと考えられている。1850年以来、近くのコッレ・ヴェスピニャーノのタワーハウスには、彼の生家の名誉を主張するプレートが掲げられており、その主張は商業的に公表されている。
しかし、最近の研究では、鍛冶屋の息子としてフィレンツェで生まれたという記録的証拠が提示されている。ほとんどの著者はジョットが彼の本名であることを認めているが、アンブロジオ(Ambrogiotto)またはアンジェロ(Angelo)の略称であった可能性も高いという。
ヴァザーリによれば、ジョットは羊飼いの少年で、陽気で知的な子供で、彼を知るすべての人に愛されていたという。
フィレンツェの偉大な画家チマブエは、岩の上に羊の絵を描いているジョットを見て、ジョットに弟子入りしないかと声をかけたという。
チマブエは、シエナを中心に活躍していたドゥッチョとともにトスカーナで最も有名なイタリア画家だった。ヴァザーリは、若き日の芸術家としてのジョットの腕前に関する話をいくつも回顧している。
チマブエが外出中、ジョットはチマブエが描いた絵に、驚くほどリアルなハエを描いた。チマブエが工房に戻ってくると何度も絵のハエを払いのけようとしていたという。
今日、多くの学者はジョットの訓練について不確かな点があり、彼がチマブエの弟子であったというヴァザーリの説明を伝説とみなしている。