アルブレヒト・デューラー / Albrecht Dürer
ドイツ・ルネサンスの代表であり理論家
概要
生年月日 | 1471年5月21日 |
死没月日 | 1528年4月6日 |
国籍 | ドイツ |
表現形式 | 絵画、版画 |
ムーブメント | 盛期ルネサンス、ドイツ・ルネサンス |
アルブレヒト・デューラー(1471年5月21日-1528年4月6日)はドイツの画家、版画家。ドイツ・ルネサンスの代表的な芸術家であり理論家である。
ニュルンベルクに生まれたデューラーは、20代で高品質の木版画でヨーロッパ中にその名声と影響力を確立した。
ラファエロ、ジョヴァンニ・ベリーニ、レオナルド・ダ・ヴィンチなど同時代のイタリアを代表するルネサンス芸術家と交流を持ち、1512年には皇帝マクシミリアン1世の庇護を受けた。
デューラーの作品は膨大で表現方法も多様で、版画、彫刻、祭壇画、肖像画、自画像、水彩画、書籍などがある。『黙示録』シリーズ(1498年)のような木版画は、他の作品比べてゴシック様式が強い。
代表作は『騎士と死と悪魔』(1513年)、『書斎の聖ジェローム』(1514年)、『メレンコリア1世』(1514年)などの木版画で、広範囲にわたる分析と解釈の対象となっている。油彩画では『自画像』が人気が高い。
また、水彩画においてヨーロッパで最初の風景画家の一人として知られており、一方、意欲的な木版画において版画の可能性に革命をもたらした。
イタリアのルネサンス芸術家やドイツの人文主義者を深く交流したデューラーは、古典的なモチーフを北方美術に導入したことで、北方ルネッサンスの最も重要な人物の一人としての評価を確固たるものにした。
理論家でもあり、数学、遠近法、理想的なプロポーションの原理などの理論的論文で自己評価を高めた。
ほかにデューラーは、現代のコンピュータグラフィックスで使用されている技術であるレイトレーシングの基本原理を発明した人物としても知られている。
略歴
幼少期(1471–1490)
デューラーは1471年5月21日、第三子で次男として生まれた。少なくとも14人兄妹で18人兄妹の可能性もあるという。父のアルブレヒト・デューラーは成功した金細工師であり、1455年にハンガリーのギュラ近郊のアジュトースからニュルンベルクに移り住んでいた。
アルブレヒトの兄弟の一人であるハンス・デューラーもまた画家であり、彼の下で学んだ。もう一人の兄弟であるエンドレス・デューラーは、父の事業を引き継いで金細工の名人となった。
ドイツ語名の「デューラー」は、ハンガリー語の「Ajtósi」を翻訳したものである。 当初はドアメーカーを意味する「Türer」であったが、ハンガリー語では「ajtós」(ドアを意味する「ajtó」から)となっている。一族の紋章にはドアが描かれている。
デューラーは自伝的な文章を残ておりし、20代半ばには有名になったため、彼の人生は複数の資料から正確に記録されている。数年の学校生活の後、デューラーは父親から金細工とデッサンの基礎を学び始めた。
父親は金細工師になってもらいたかったが、1486年に15歳でミヒャエル・ウォルゲムートに弟子入りできるほど早熟に絵の才能を発揮しはじめた。
シルバーポイントで描かれた自画像は、後の碑文にあるように、1484年(ウィーン、アルベルティーナ)の日付で、「子供時代」と記されている。
ウォルゲムートは当時のニュルンベルクを代表する芸術家で、大規模な工房で様々な芸術作品、特に本のための木版画を制作していた。
当時のニュルンベルクは、出版の中心地であり、多くの豪華な商売が行われていた重要で繁栄した街だった。イタリア、特にアルプスを挟んで比較的短い距離にあったヴェネツィアとの結びつきが強かった。
■参考文献
・https://en.wikipedia.org/wiki/Albrecht_D%C3%BCrer、2020年8月12日アクセス