Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1617

【作品解説】クロード・モネ「パラソルを差す女」

パラソルを差す女 / Woman with a Parasol

家族の日常風景を印象派スタイルで描く


Image may be NSFW.
Clik here to view.
クロード・モネ「パラソルを差す女」(1875年)
クロード・モネ「パラソルを差す女」(1875年)

概要


作者 クロード・モネ
制作年 1875年
メディウム 油彩、キャンバス
サイズ 100cm × 81cm
コレクション ナショナル・ギャラリー (ワシントン.DC)

《パラソルをさす女》は、1875年にクロード・モネによって制作された油彩作品。『散歩』と呼ばれることもある。100cm × 81cm。ナショナル・ギャラリー (ワシントン.DC)が所蔵している。

 

1871年から1877年までパリ北西部のアルジャントゥイユで生活していたころの戸外制作品。風の強い夏のある日の妻カミーユ・モネと息子のジャン・モネの散歩姿を描いている。100cm × 81cmのサイズは1870年代のモネの作品で最も大きく、印象派スタイルで描かれている。

家族の日常風景を印象派スタイルで描く


この作品はポートレイト作品ではなく、家族の日常風景を写しとる風俗画を意図して制作されている。おそらく戸外で、数時間で描いたものと思われる。

 

散歩で先へ急ぐ子どもと妻を後ろから呼び止めて振り返ったときの瞬間を写しとらえている。

 

モネの光の使い方と自由な筆致はキャンバス上に色の飛沫を生成し、絵から動きを感じさせる。モネ夫人のベールは風に吹かれて茶色になり、白いドレスは渦巻く。野原の波打つ草の色は彼女が手に持つパラソルに反映して緑色になっている。

 

アカデミックな肖像画のような人工的で伝統的な手法とは逆に、モネは被写体の特徴を周囲の環境と同じように自由に描き出すことができた

 

鑑賞者は下から見上げるような構図になり、彼女は上向きの視線になっている。背後には青色の空にふわふわした白い雲が浮かんでおり、モネの7歳の息子ジャンが盛り上がった地面に隠れるように描写されることにより、手前の彼女と対比することで奥行き感を出している。

 

カミーユの背後からは明るい陽光が射しこみ、日傘の先端や背中の布を白く染め上げ、眼下の野草の反射が彼女を黄色くしている。

 

写し取られた日常風景の一瞬は、モネの鮮やかな色彩とアニメーション的な印象派の筆致のレパートリーで鑑賞者に伝わる。

娘スザンヌをモデルにしたバージョンもある


本作は1876年4月にポール・デュラン=リュエル画廊で開催された「第二回印象派展」にモネが出品した18作品の中の1つである。

 

約10年後の1886年にモネは、二番目の妻の娘のスザンヌ・モネをモデルにして、これとよく似た草原で日傘をさす女性の絵画を2枚制作しており、それらはオルセー美術館に保存されている。。

 

1876年の展覧会でこの絵を見たジョン・シンガー・サージェントは、印象派展でこの作品からインスピレーションを受け、1889年に『フラッドベリでパラソルをさす二人の女』という作品を制作している。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
クロード・モネ《パラソルを差す女(左向き)》(1886年)
クロード・モネ《パラソルを差す女(左向き)》(1886年)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
クロード・モネ《パラソルを差す女(右向き)》(1886年)
クロード・モネ《パラソルを差す女(右向き)》(1886年)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ジョン・シンガー・サージェント《フラッドベリーの日傘を差す二人の少女》,1889年
ジョン・シンガー・サージェント《フラッドベリーの日傘を差す二人の少女》,1889年

来歴


モネはこの絵を1876年11月に医者のジョルジュ・ド・ベリオに売却した。かかりつけ医だったベリオは、定期的に絵が代金になっていた。

 

その後、ド・ベリオの娘ヴィクトリーヌとその夫アーネスト・ドノップ・ド・モンチーが相続し、パリのジョルジュ・メニエが購入する。1965年にポール・メロンとその妻バニー・メロンに売却された。

 

1983年にワシントンDCのナショナル・ギャラリーに寄贈された。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 1617

Trending Articles