ラ・ジャポネーズ / La Japonaise
日本文化と西洋のアイデンティティの融合
概要
作者 | クロード・モネ |
制作年 | 1876年 |
サイズ | 231cm×142cm |
メディウム | 油彩 |
所蔵 | ボストン美術館 |
《ラ・ジャポネース(日本の女性)》は、1876年にクロード・モネによって制作された油彩作品。231cm×142cm。ボストン美術館所蔵。クロード・モネの日本趣味とモネ自身の西洋美術のアイデンティティが融合された作品。
初めて展示されたのは、1876年に開催された第2回印象派展。そのときにこの2メートルを超える巨大な絵画は大きな注目を集め、賛美と嘲りがほぼ同じ割合で起きた。
保守派の批評家からは「人間味のない表情の大きな人形」「デミモンドイン(高級売春婦の嘲りの意味)」「二人の中国人」「赤色の機械」などの批判を浴びた。
特に偏見のない一般的な鑑賞者からは、モネの大体な色使い、自信に満ちた筆使い、そしてモネの日本画への遊び心を賞賛した。
描かれている女性は、モネの妻であるカミーユ・ドンシューである。カミーユは武者の姿が刺繍された真っ赤な日本の着物を着て、畳の上に立ち、手にはフランスの三色旗と同じ青・白・赤の扇を持たせ、西洋世界イコンである金髪のカツラ(カミーユは黒髪)を被っている。
そして、挑発するかのごとく、笑みを浮かべこちらを見つめている。しかし、、これは日本舞踊の所作からヒントを得たものと思われる。当時ヨーロッパでは、シャルル・ワーグマン「日本人の晩餐会」のような日本舞踊を描いた絵が流行っており、モネもそこから着想を得たと思われる。
この絵に描かれているものは、本物の日本文化ではなく、日本文化のパフォーマンスと引用であることを示している。
背景
《ラ・ジャポネース(日本の女性)》は、1876年にクロード・モネによって制作された油彩作品。231cm×142cm。ボストン美術館所蔵。クロード・モネの日本趣味とモネ自身の西洋美術のアイデンティティが融合された作品。
初めて展示されたのは、1876年に開催された第2回印象派展。そのときにこの2メートルを超える巨大な絵画は大きな注目を集め、賛美と嘲りがほぼ同じ割合で起きた。
保守派の批評家からは「人間味のない表情の大きな人形」「デミモンドイン(高級売春婦の嘲りの意味)」「二人の中国人」「赤色の機械」などの批判を浴びた。
特に偏見のない一般的な鑑賞者からは、モネの大体な色使い、自信に満ちた筆使い、そしてモネの日本画への遊び心を賞賛した。
描かれている女性は、モネの妻であるカミーユ・ドンシューである。カミーユは武者の姿が刺繍された真っ赤な日本の着物を着て、畳の上に立ち、手にはフランスの三色旗と同じ青・白・赤の扇を持たせ、西洋世界イコンである金髪のカツラ(カミーユは黒髪)を被っている。
そして、挑発するかのごとく、笑みを浮かべこちらを見つめている。しかし、、これは日本舞踊の所作からヒントを得たものと思われる。当時ヨーロッパでは、シャルル・ワーグマン「日本人の晩餐会」のような日本舞踊を描いた絵が流行っており、モネもそこから着想を得たと思われる。
この絵に描かれているものは、本物の日本文化ではなく、日本文化のパフォーマンスと引用であることを示している。
1860年代から1870年代にかけてヨーロッパでは日本の芸術や文化への情熱が高まっている時期でこれを「ジャポニズム」と呼んだ。モネもジャポニズムに影響を受けた作家の1人だった。
1854年の日米和親条約締結後、日本とヨーロッパで貿易が始まり、これ以降、ヨーロッパに日本の繊維品や磁器などさまざまな高級品がヨーロッパ市場に浸透し、その中に日本の日常生活を描いた独特の明るい色味の浮世絵が入っていた。
モネは早くから浮世絵のコレクターであり、また日本の演劇用衣装を所有していた。その中の一着をカミーユにまとわせ、ポーズをとらせていたと思われる。
なお、妻のカミーユの本来の髪の色は黒色である。日本文化を象徴するオブジェクトで妻を取り囲みながら、わざわざ金髪のかつらを被らせているところに、日本美術への賛美と同時に西洋人である自身のアイデンティティを強調している。
しかし描かれている女性は、モネ自身ではなく妻であることから、彼女のアイデンティティは偽装されたものになっている。