Quantcast
Channel: www.artpedia.asia Blog Feed
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1617

【美術解説】ラファエル前派

$
0
0

ラファエル前派 / Pre-Raphaelite Brotherhood

19世紀イギリスで流行したロマン主義


ジョン・エヴァレット・ミレイ『オフィーリア』(1851-1852年)
ジョン・エヴァレット・ミレイ『オフィーリア』(1851-1852年)

19世紀のイギリスで流行したラファエル前派を解説します。ラファエル前派がどのような思想であったか、登場人物たちとその影響を詳しく説明します。また、ラファエル前派の影響がイギリス社会に及んだ点や時代背景などを紹介し、この記事を通してラファエル前派の歴史的背景を掘り起こします。記事を通して、ラファエル前派をより深く理解していただけることを願っています。

概要


ラファエル前派は、1848年に結成されたイギリスの画家、詩人、美術評論家グループ。

 

1400年代のイタリア芸術の特徴である「豊かなディテール」「強烈な色彩」「複雑な構図」への回帰を目指すことを理念としていた。

 

宗教的な背景から影響を受けたイギリスの批評家ジョン・ラスキンの作品と関係があり、キリスト教的な主題を扱うことが多かった。

 

ラファエロやミケランジェロの後を継いだマニエリスム派の芸術家たちが採用した機械的なアプローチを拒否した。

 

特にラファエロの古典的なポーズや優雅な構図は、アカデミックな美術教育に堕落した影響を与えると考え、「ラファエル前派」と名付けたのである。クールベの写実派や印象派に対抗するグループだった。

 

英国王立芸術院の創設者であるジョシュア・レイノルズ卿の影響力に異を唱え、彼らは「サー・スロシュア(Sir Sloshua)」と呼んだ。

 

ウィリアム・マイケル・ロセッティによれば、ラファエル前派にとって「sloshy」とは「絵画の過程でいい加減なもの、乱暴なもの......つまり、ありふれたもの、ありきたりな種類のもの、人」を意味した。

 

ウィリアム・ホルマン・ハント、ジョン・エヴァレット・ミレイ、ダンテ・ガブリエル・ロセッティ、ウィリアム・マイケル・ロセッティ、ジェームズ・コリンソン、フレデリック・ジョージ・スティーブンス、トーマス・ウルナーなどが代表的なメンバーである。

 

ラファエル前派は、歴史画とミメーシス(自然の模倣)という概念を、芸術の目的の中心に据え、改革運動と定義し、自分たちの芸術様式を表す明確な名称を作り、定期刊行物『ジャーム』を発行してその思想を広めた。

起源


ラファエル前派は、1848年、ロンドンのガワー通りにあるジョン・ミレイの実家で結成された。

 

最初の会合には、画家のジョン・エヴェレット・ミレイ、ダンテ・ガブリエル・ロセッティ、ウィリアム・ホルマン・ハントが出席していた。

 

ハントとミレイは英国王立芸術院の学生で、別の団体、写生会であるシクログラフィック・クラブで出会ったことがあった。

 

1848年、ロセッティは自らの希望でフォード・マドックス・ブラウンの弟子となる。この頃、ロセッティとハントはロンドン中心部のフィッツロビア、クリーブランド・ストリートで下宿を共にしていた。

 

ハントは詩人ジョン・キーツの『聖アグネスの前夜』の絵を描き始めていたが、完成したのは1867年であった。

 

詩人志望だったロセッティは、ロマン主義の詩と美術のつながりを発展させたいと考えていた。

 

秋には、画家のジェームズ・コリンソンとフレデリック・ジョージ・スティーブンス、ロセッティの弟で詩人・評論家のウィリアム・マイケル・ロセッティ、彫刻家のトマス・ウールナーの4人が加わり、7人体制になった。

 

フォード・マドックス・ブラウンも招待されたが、年輩の画家だったので加わらず、距離を置きながらラファエル前派を支援し、『ジャーム』に寄稿した。

 

また、チャールズ・オールストン=コリンズやアレクサンダー・マンローなど、他の若い画家や彫刻家も親くなった。しかし、英国王立芸術院の会員にはグループの存在を秘密にするつもりだった。

初期ドクトリン


ウィリアム・マイケル・ロセッティによって定義された兄弟団の初期の教義は、4つの宣言で表現された。

 

  • 表現すべき本物のアイデアを持つこと
  • 自然を注意深く研究し、それをどのように表現するかを知ること
  • これまでの芸術の中で、直接的で真剣で心のこもったものに共感し、型にはまったものや自己弁護的なもの、丸暗記で覚えたものを排除すること
  • そして、最も重要なことは、優れた絵や彫像を徹底的に制作することである

 

グループは、芸術家個人が自分の考えや描写方法を決定する個人的な責任を強調したかったので、原則は意図的に非教理的なものだった。ロマン主義の影響を受けているため、自由と責任は切り離せないものだと考えていた。

 

しかし、中世の文化には、後の時代に失われた精神的、創造的な完全性があると考え、特に魅了されたが、中世文化の重視は、自然を主体的に観察するリアリズムの原則と矛盾するものであった。

 

ラファエル前派は、初期にはその2つの利害が一致すると考えていたが、後年、運動が分裂し、2つの方向に進むようになった。

 

ハントやミレイを中心とする写実派と、ロセッティやその信奉者エドワード・バーン=ジョーンズ、ウィリアム・モリスらを中心とする中世派である。

 

ただし、両派とも芸術は本来精神的なものであると考え、クールベや印象派に代表される物質主義的な写実主義に理想主義で対抗することで一致していたため、この分裂は決して絶対的なものではなかった。

 

ラファエル前派は自然から大きな影響を受け、メンバーは白いキャンバスに明るくシャープなピント合わせの技法で自然界を細部まで表現していた。

 

ハントとミレーは、中世イタリア美術に見られる色彩の輝きを復活させるために、濡れた白地の上に顔料を薄く釉薬で塗る技法を開発し、宝石のような透明感のある色彩を保持することを目指した。

 

当時のイギリスの画家たちがアスファルトを多用したことに反発し、色の鮮明さを重視した。瀝青が不安定な泥のような暗さをもたらすことを嫌ったのである。

 

1848年、ロセッティとハントは、「不死者」と呼ばれる芸術的英雄、特に文学作品を賞賛するリストを作成し、その中にはラファエル前派の絵画の主題となったジョン・キーツやアルフレッド・テニスンなどが含まれている。

『プロセルピナ』(1874年) ダンテ・ガブリエル・ロセッティ作、ジェーン・モリスが描く
『プロセルピナ』(1874年) ダンテ・ガブリエル・ロセッティ作、ジェーン・モリスが描く

初めての展覧会と出版物


ラファエル前派の最初の展覧会は、1849年に開催された。ミレイの『イザベラ』(1848-1849)とホルマン・ハントの『リエンツィ』(1848-1849)が王立芸術院に展示された。

 

ロセッティの『メアリー・ヴァージンの少女時代』は、ハイドパーク・コーナーで開催された自由展示会に出品された。

 

協定に従って、メンバーは全員、自分の名前とラファエル前派グループのイニシャル「PRB」を作品に署名した。

 

1850年1月から4月にかけて、ウィリアム・ロセッティが編集した文芸誌『ジャーム』を発行し、ロセッティ夫妻、ウールナー、コリンソンの詩、コヴェントリー・パットモアら兄弟団の仲間による芸術や文学に関するエッセイを掲載した。

ダンテ・ガブリエル・ロセッティ『メアリー・ヴァージンの少女時代』(1849年)
ダンテ・ガブリエル・ロセッティ『メアリー・ヴァージンの少女時代』(1849年)

■参考文献

https://en.wikipedia.org/wiki/Pre-Raphaelite_Brotherhood、2023年2月6日アクセス



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1617

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>