Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1617

【芸術運動】キュビスム「20世紀初頭の最も影響力のある芸術運動」

キュビスム / Cubism

複数の視点から対象を描く


Image may be NSFW.
Clik here to view.
ピカソ「アヴィニョンの娘たち」(1907年)
ピカソ「アヴィニョンの娘たち」(1907年)

芸術史において、画期的な運動の1つとされるキュビスム。この運動は、20世紀初頭のフランスで誕生し、ピカソやブラック、グリスらを中心に発展していきました。キュビスムの特徴は、対象物を幾何学的な形状に分解して再構築し、多角的な視点から描くことにあります。これにより、単純化された形態や、空間の奥行きを表現する新しい手法が生み出されました。また、この運動は抽象画の先駆けとも言われ、後世のアートシーンに大きな影響を与えました。この記事では、キュビスムについて詳しく解説し、その歴史や芸術性に迫ります。芸術愛好家の方から初心者の方まで、幅広い方々に楽しんでいただける内容となっていますので、ぜひご覧ください。

概要


キュビスムとは


キュビスムは、ヨーロッパの絵画や彫刻において革命をもたらし、また音楽、文学、建築などさまざまな分野に影響を与えた20世紀初頭の前衛芸術運である。20世紀において最も影響力のある芸術運動とみなされている。

 

物体や人物を幾何学的な形に分解して描くスタイルです。具体的には、物体や人物を直方体や三角錐、球体などの幾何学的な形に分解して描き、複数の角度から同時に見たような作品を作り出します。このような手法は、視覚的な多面性や立体感を表現するのに非常に適しています

 

ジョルジュ・ブラックパブロ・ピカソはキュビスムの創立者であり、キュビスムという言葉そのものは、1908年のサロン・ドートンヌでブラックの作品を審査された際、アンリ・マティスが角張った家や木を見て、"キュブ”(立方体)と呼んだことに由来しています。ただし、キュビスム自体は、前年の1907年に発表したピカソの『アヴィニョンの娘』が起源とされています。

 

ピカソ、ブラックに影響を受けた後、ジャン・メッツァンジェ、アンドレ・ロート、フェルナンド・レジェロベルト・ドローネー、アルバート・グレーズ、ジャック・ヴィヨンらがキュビスムに参加し、第2世代キュビスムに属するようになりました。彼らはキュビスムの理論を強化し、一般庶民への普及にも力を注ぎました。

 

キュビスム創立に特に影響を与えたのは、ポール・セザンヌの後期作品に見られる三次元形式の表現です。キュビスム作品の基本的な描画方法は、対象となるオブジェクトは分析し、解体して抽象的な形で再構成します。

 

再構成する際には、従来の絵画のように単一方向から描くのではなく、複数の視点から描写し、主題を多角的に表現します。キュビスムは「分析的キュビズム」「総合的キュビズム」という2つのタイプ、段階に分けられます。

 

キュビスムは、世界中に広がり、多様性が特徴の芸術運動の先駆者でした。キュビスムを起源として派生した主な芸術運動には、フランスではオルフィスム、セクション・ドール、ピュリスム、抽象芸術全般があります。

 

海外では未来派、シュプレマティスム、ダダイスム、構成主義、デ・ステイル、アール・デコなどに影響を与えました。

 

重要ポイント

  • キュビズムの創立には、ポール・セザンヌの後期作品に見られる三次元形式の表現が大きな影響を与えた。
  • キュビズム作品は、対象となるオブジェクトを分析し、解体して抽象的な形で再構成される。この際には複数の視点から描写され、主題を多角的に表現することが特徴的である。
  • キュビズムは、世界中に広がって派生し、多様性が特徴的な芸術運動の先駆者であった。キュビズムを起源として派生した主な芸術運動には、フランスのオルフィスム、セクション・ドール、ピュリスム、抽象芸術全般など、海外の未来派、シュプレマティスム、ダダイスム、構成主義、デ・ステイル、アール・デコなどがある。

分析的キュビスム


分析的キュビスムは、ある立体が小さな切子面にいったん分解され、再構成された絵画である。「自然の中のすべての形態を円筒、球、円錐で処理する」というポール・セザンヌの言葉をヒントに、明暗法や遠近法を使わない立体表現を発展させた。

 

セザンヌの晩年の作品「サント・ヴィクトワール山」では、自然の形態をいくつもの小さな面の集積と見て、これを積み重ねることで対象を再現するというよりも構成するというものだった。

 

キュビスム表現により多面的な視覚効果が可能となり、それは万華鏡的をのぞいた時の感じに近いともいえるが、キュビスムにはシンメトリーや幾何学模様のような法則性はない。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ブラック「レスタックの家」(1908年)
ブラック「レスタックの家」(1908年)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ポール・セザンヌ「サント・ヴィクトワール山」(1906年)
ポール・セザンヌ「サント・ヴィクトワール山」(1906年)

総合的キュビスム


総合的キュビズムは、文字、新聞の切り抜き、木目を印刷した壁紙、あるいは額縁代わりに使われたロープなど、本来の絵とは異質の、それも日常的な、身近な世界にあるものが画面に導入される。

 

こうした技法はコラージュ、それが紙の場合はパピエ・コレと呼ばれる。まったくそれぞれ関係のなさそうな断片をうまくつなぎあわせて新しい対象を創造しようとした。また、アッサンブラージュの先駆けともいえる。 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ブラック「クラリネットのある静物」(1913年)
ブラック「クラリネットのある静物」(1913年)

マルセル・デュシャンの「階段を降りる裸体.No2」


マルセル・デュシャンの「階段を降りる裸体.No2」は、人物が降りる動作を連続写真のように重ねることで、時間を多面的に表現したキュビスムの発展形である。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
デュシャン「階段を降りる裸体.No2」
デュシャン「階段を降りる裸体.No2」

 

●参考文献

・すぐわかる20世紀の美術 フォーヴィズムからコンセプチュアル・アートまで

Cubism - Wikipedia


あわせて読みたい


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1617

Trending Articles