ヨハネス・フェルメール / Johannes Vermeer
光による巧みな表現が特徴のバロック画家
概要
生年月日 | 1632年10月 |
死没月日 | 1675年12月 |
国籍 | オランダ |
表現媒体 | 絵画 |
ムーブメント |
バロック
|
代表作 |
・《真珠の耳飾りの少女》 ・《牛乳を注ぐ女》 |
ヨハネス・フェルメール(1632年10月-1675年12月)はオランダのバロック時代の画家。本名ヤン・ファン・デル・メール・ファン・デルフト。当時のオランダの中産階級の家庭内の風景画に特化した作風で知られる。
生前はデルフトやハーグで認められた地方の風俗画家としてそこそこ成功をおさめていたが、作品数が相対的に少なかったため裕福ではなく、死の際には妻と子どもに借金を残していたという。
フェルメールはゆっくりと細心の注意を払って制作を行い、非常に高価な顔料を頻繁に使用していた。フェルメール作品で極めて評価が高い点は光に対する扱い方や描きかただろう。
ハンス・コーニングスベルガーは、「彼の絵画のほとんどすべては、デルフトの彼の家の2つの小さな部屋にあるものだが、同じ家具や装飾品を工夫して配置し、また同じ人々、おもに女性を描いていることが多い」と書いている。
死後、フェルメールの名声はほとんど無名状態になる。アーノルド・ホウブラケンの17世紀オランダ絵画に関する主要な資料集『オランダ画家と女性芸術家の大劇場』では、フェルメールの名前はほとんど言及されず、その後の約2世紀にわたってオランダ美術調査ではフェルメールの名前は省かれていた。
19世紀になって、フェルメールはグスタフ・フリードリヒ・ヴァーゲンやテオフィレ・トーレ=ビュルガーによって再発見される。2人は彼はフェルメールに帰属する66枚の作品をに関する論文を発表した。なお今日、普遍的にフェルメールの作品と認定されているのは34枚である。
この頃からフェルメールの評価がヨーロッパで高まりはじめ、現在ではオランダ黄金時代の偉大な画家の一人として認識されている。
フランツ・ハルスやレンブラントのようなオランダの黄金時代を代表する芸術家たちと同様に、フェルメールも海外に出ることはなかった。しかし、レンブラントのように、彼は熱心な美術品の収集家であり、ディーラーだった。
略歴
■参考文献
・https://en.wikipedia.org/wiki/Johannes_Vermeer、2020年4月22日アクセス